top of page

バイオリン

ひろせまこと

ソロプロジェクト

  • Instagram
  • Facebook
  • YouTube
Music

MUSIC

2023年9月1日リリースALBUM「メグルハ命」

Videos

VIDEO

アルバム「メグルハ命」より
「悠久の記憶」ミュージックビデオ

へっぽこツアーおじゃましますライブ2025春 ダイジェスト

​メグルハ命Tour in Osaka


50Years with the Violin 2023.9.30 [LIVE]


​ALBUM「メグルハ命」ダイジェスト

LIVE

  • 8月09日(土)
    カフェレストラン ジャーランジャーラン
    2025年8月09日 12:00
    カフェレストラン ジャーランジャーラン, 岩手県盛岡市盛岡駅前通9−3 ジャーランビル4F
    open 11:30 Lunch 12:00 Live 12:30 カフェレストラン ジャーランジャーラン ぴょんぴょん舎盛岡駅前店4F 軽食付3500円 ご予約・お問い合わせ ジャーランジャーラン 019-606-1066 ぴょんぴょん舎 019-647-0474
  • 8月10日(日)
    2025年8月10日 15:00
    Noah's kitchen, 宮城県仙台市青葉区一番町1丁目11−23 石井商工ビル1F
    open 14:30 start 15:00 友情出演:宍戸素子(piano)&野崎廉(Dobro Guitar) 料金:3000円 (drink付) ご予約・お問い合わせ tetra Art creation (宍戸) Tel:090-7562-4287 FAX:022-778-6143 Mail : josemeg.515@gmail.com 限定20席!お早めのご予約をお願いします お席のご案内はご予約順となります
  • 2025年7月06日 13:30
    京都市北文化会館ホール, 京都府京都市北区小山北上総町49−2
    開場13:00 開演13:30 チケット料金 前売 大人¥3,000 当日¥3,500 高校生以下¥1,000 未就学児入場無料 *親子室あります ※車いす席に限りがございますので事前にお知らせください 問い合わせ:久馬(きゅうま)TEL:080-5339-5617 チケット予約はj19530524@outlook.jpまで! 主催:わいわいみんなのコンサート実行委員会
  • 2025年4月06日 13:30
    田鶴浜地区コミュニティーセンター(旧サンビーム), 石川県七尾市垣吉町ヘ−24
    open13:00 start13:30 おじゃまします in 田鶴浜 バイオリン ソロ ひろせまこと with オルビス NOTO 会場:田鶴浜地区コミュニティーセンター研修室3 七尾市垣吉町へ部24番地 入場無料 お問合せ:田鶴浜コミュニティーセンター 0767(68)3336 「オルビス NOTO」は地元の管弦楽団です 駐車場はコミュニティーセンター駐車場をご利用下さい 北鉄バスが駐車場を発着しますのでバス停付近の駐車はご遠慮下さい
  • 2025年4月03日 18:00
    普門寺, 埼玉県秩父市寺尾535
    18:00 開演 参加費:お気持ち(投げ銭、米、 手作りの物など・・・) 普門寺:埼玉県秩父市寺尾535 お問合せ:0494-24-6721 (普門寺) 主催:STUDIO FOX KYOTO 協力:普門寺・FM秩父 駐車場は20台ほど停める事が出来ますが、なるべく乗り合わせて 来てくださると助かります。ご協力お願いします。 終演後 寺付近は大変暗くなりますので 懐中電灯をご持参下さい
  • 2025年4月02日 19:30
    珈琲美学, 東京都目黒区鷹番2丁目19−20
    open 18:30 start 19:30 料金:4400円+2order 03-3710-1695(珈琲美学) reserve@coffeebigaku.com 東急東横線 学芸大学駅下車 東口商店街 徒歩1分 1F CoCo壱番カレー屋さんの地階
  • 10月30日(水)
    2024年10月30日 19:00
    アイガットサロン, 京都府京都市北区小山北上総町40−2 アイ・ビルディング 3階
    19:00 START 18:30 open Piano:高橋賢一 料金:4000円 ご予約・お問い合わせMAIL  studio.fox.kyoto@gmail.com バイオリンとピアノのインストゥルメンタルのライブ 今回は木の響きを大切にしてくれるサロンで、生音を堪能して下さい オリジナル曲を中心にジャズもやります。
  • 2024年7月15日 14:00
    MUSICASA(ムジカーザ), 東京都渋谷区西原3丁目33−1
    開場 13:30 開演 14:00 出演 辛島 小恵(ソプラノ) ・鷹羽 弘晃(ピアノ)・ゲスト 廣瀬 誠(バイオリン) 料金 4,500円 (非会員 +1,000円) / 学生 2,500円 <小恵の会年会費1000円> 辛島 小恵オフィシャルサイト https://www.karashima.net お問い合わせ「小恵の会」事務局 小恵の会メールアドレス piccolafortuna@karashima.net 〒151-0053 東京都渋谷区代々木5-21-16-706 TEL/FAX:03-3485-6513 (TELは留守番電話対応となります)
  • 3月29日(金)
    Live Bar Take Five Osaka
    2024年3月29日 19:30
    Live Bar Take Five Osaka, 大阪府吹田市内本町2丁目2−5
    open 18:30 start 19:30
  • 3月10日(日)
    Jazz & cafe バックステージ
    2024年3月10日 19:30
    Jazz & cafe バックステージ, 福岡県福岡市中央区大名2丁目4−31 平子ビル 1F
    open 19:00 start 19:30
  • 3月09日(土)
    2024年3月09日 19:00 – 23:00
    城下公会堂, 岡山県岡山市北区天神町10−16 城下ビル
    open 18:00 start 18:30
  • 2024年2月25日 16:00
    MM Jazz, 愛知県名古屋市千種区池下2丁目42−2 M's PLACE 1F
    open 15:00 start 16:00
  • 2月24日(土)
    ビストロ・ヒルマン
    2024年2月24日 18:30
    ビストロ・ヒルマン, 静岡県浜松市中区板屋町101−1
    Dinner 18:30 Live 20:30
  • 2月23日(金)
    2024年2月23日 17:00
    Ginza Lounge ZERO, 東京都中央区銀座7丁目5−4 毛利ビル 7階
    open 17:00 start 18:00
  • 9月30日(土)
    木津川市中央交流会館 いずみホール
    2023年9月30日 13:00
    木津川市中央交流会館 いずみホール, 京都府木津川市木津宮ノ内92 中央交流会館
    open 12:30 start 13:00
Live

PROFILE

僕は そんなに大した事をしてきた人ではない、その割には上手く行っている方だと思う。こうして好きな音楽を続けられる事が幸せ

去年55歳になって、5歳からバイオリンを始めて50年。「そんなに長くやっているのに、この程度か?」っと思った。

バイオリンはとても難しい楽器だ、奥が深いと思う。最近やっと楽しく弾ける様になってきた

この50年が無駄だったとは思いたくないけど 有意義だったのか? それは解らない

僕はあまり過去を振り返らない(あまり覚えていないとも言う)では未来を見ているのか? (目標やビジョンはあまり考えない)そうでもない。

今を生きていると言えばカッコいいが、あまり深く考えないんだと思う。ボーッとしている事も多い・・・

僕は音楽一家に生まれ、父はクラシックの声楽 母はピアノや電子オルガンの先生、姉はピアノやパイプオルガンやチェンバロ、そして僕がバイオリン

ウチの常識は世間とは違った。

小さい時は自主的にバイオリンの練習をする事はなかった。なので、いつも怒られながらだった。

そんな音楽との付き合いの中

中学1年の頃 父が買ってきてくれた1冊のピアノの本は気に入った

 

昔の映画音楽を簡単にアレンジされている本で「慕情」とか「ムーンリバー」などを弾いて楽しんだ

ピアノは下手でも怒られないから、気軽に弾けて良かった

 

中2から高2まではギターに夢中になった

バイオリンの練習は以前よりしなくなったが 細々と続けた。その当時教えてくれていた先生には本当に申し訳ないと思う

しかし夢中になったギターも、自分の部屋で小さい音でチャリーンと弾くくらいで、半ば隠れて練習している様なものだった

いろんな音楽を聴いた

洋楽のポップスやロックやハードロック・ヘビーメタル・ブルースなど

その頃 学校の成績は最低で

高校と名の付く所には行けません、とハッキリ言われた。

でも改心はせず、最低の高校に入った

ヤンキーがたくさんいる学校だったが、なんか気楽で楽しかった。バンドをやっている友達もいた

そんな学校で呑気にやっていたので、とても大学に行ける様な学力ではなかった。

しかし音楽さえ出来たら入れる大学があるから、そこへ行けと父に言われた。

僕はどこかで働こうって思っていた

働きながらバンドをやりたいと思っていた。

いやいやながらも、少しは受験勉強をした、受験勉強と言っても、バイオリンやピアノや音楽理論の勉強で楽しそうに見えたかもしれない。

大学受験は思いの外楽しかった。同じ年の人がみんな一生懸命 音楽をやっていて、みんなキラキラ輝いて見えた。

当時 私のバイオリンは、音程も酷く、音色も汚く、雑な弾き方だったと思うけど、音楽的と言うか、感情むき出しみたいな激しい音楽をしていたと思う(曲はモーツアルトだったけど・・)

大学の先生の中で

そんな僕の演奏を聞いて「こいつ面白いやん」って言った先生がいるらしい。 その一声で大学に入れた!

ギリギリで入ったものだから、最初から落ちこぼれていて(普通音大に行く人が中学くらいに弾いている曲しか弾けなかった)ついて行くのに必死だった。

4年間必死は続いた・・・

教えてくれた先生が最初のレッスンの時に言われた言葉を覚えている

「音楽の大学に行くって事はプロになるという事なんですよ!その覚悟はあるんですね」

僕のあやふやな気持ちはバレバレだったんだろう

ただ「はい」とだけ言った様な気がする

大学のサークルでJAZZ研というのがあった。作曲専攻でピアノが上手な友達がいて、そいつと一緒に時々遊びに行った。

部員にはならなかったけど、セッションを時々して楽しんだ

大学を卒業すると、やれやれ やっと解放された!と思った。

卒業して就職はしなかった する所も無かったけど・・・

しばらくして、友達の紹介で昔のパソコン用のゲームを作っている人と出会った。

スロベニア人のボスと ロシア人のプログラマー、そして音楽の作曲編曲が僕、たった3人でパソコンゲームを作っていた

バイオリンも時々プロのオーケストラのエキストラで弾きに行ったり、大学のオーケストラを手伝いに行ったりして弾いていた。

しかし

ギターを弾いていた頃のトキメキやピアノで古い映画音楽を弾いた時の あの感触はない、何故だろう?

クラシックというジャンルが合っていないのか?と思って、結婚式や披露宴でポップスをバイオリンで弾く仕事もやってみた

まあまあ楽しく出来たが

基本BGMなので、そんなにちゃんと聞いてくれている訳でもないので、やり甲斐にはならなかった。

そうこうしている時に、知り合いを通して、ギターの高井博章と出会った。

初めてリハーサルをした時に弾いた「ジプシー・ダンス」は衝撃だった。手応えがあった!

そのジュスカ・グランペールも来年で25周年だという

普段ジュスカ・グランペールではやった事のないことをやってみたい、自分の可能性はどこまで伸びるのか? もっと楽しい事はあるのか?

そんな想いでソロプロジェクトを立ち上げた

この活動を通して

一緒に山登りをする人、一緒にサーフィンをする人、一緒にツーリングをする人 みたいな

そんな音楽仲間、芸術仲間に巡り会えたらいいなぁって思う。

人生の後半も これと同じくらい

たくさんの事が書けたら 素敵だと思う。

長い文章を最後まで読んでくれて

ありがとう!

Bio

お問い合わせ

送信ありがとうございました

Contact
bottom of page